日常を豊かにするために...
年末の大掃除が終わると
お正月の準備は
お節用のお重や
お屠蘇セット
お雑煮用のお椀など
普段使わない塗りの物たちを
出すことからはじまります
代々受け継いている名前入りの
輪島塗りの扱いは
緊張してしまいます
ぬるまゆでそっとながして
水滴がしみにならなりように
やわらかい布でそっと拭くのよ
と義母から教えられたのが
ついこの間のような気がしています
一年に一度しかお目にかかれない物たち
やっぱり重厚感があって
それでいて
手触りが優しい
お正月用の物は仕方ないとしても
塗りのお椀とか
どこそこ焼きのお皿とか
ブランドの洋食器や
シルバーのカトラリーとか
お客様用に。。。
などとしまいこんでいるものがあるなあ~
滅多に来ないお客様のためではなくて
日常の幸せのために
親から受け継いだものや
お気に入りの食器などは
日常使いにしようかしら?
食洗器ではなく
やさしくそっとお手入れをする
そんな余裕のある
日常を今年はめざしましょう♪