本場英国フラワーアレンジメント教室(世田谷・千歳烏山駅すぐ)

Apple Tree Blog

リフォームスタート 断捨離に想う・編

自宅のリフォームがスタートしています

二世帯で暮らしていた家は
築約40年の鉄骨木造戸建て

人間と同じく
家も定期的にメンテナンスしなくては
ガタがきますね

それに加え
現在のアトリエが使えなくなるという
切羽詰まった事情もあって
急遽リフォームすることになりました



今回は主に一階部分を取り壊すので
まずは
親世帯の荷物の断捨離をしなくてはなりません

物が捨てられない典型的な昭和世代
すでに経験している友人たちからも聞いて
想像はしていたものの
そこは
想像以上の難攻不落城でした




平成から令和の時代
ミニマリストとか
終活
などというライフスタイルがもてはやされ
テレビでも
断捨離のビフォーアフターや
親の家を片付ける2時間番組などが
多く見られるように

今や
「断捨離」
流行り言葉になっている片づけ作業

実は本当に
人間修行の場です・・w

不要なものを
断ち
捨て
離れる

ことで
環境や心を整え
生活を改善する

という奥深い本来の意味を体感しました


それは
単に
物を捨てるということではなく

親たちの生きた人生を
掘り返し
捨てるような気がして

何度もくじけそうになりました


それでも
業者に頼んだら?
そんな声に同意する気には全くならず

心に決めたこと

やるからには
「感謝の気持ちをもって断捨離する」

そう心にきめて
攻め入りました!

それは
親に

物に

今ある幸せな生活に
感謝して

これからの生活を前向きにするため

そう思うことで
肉体的
物理的な大変さを
なんとか乗り越えようと思いました



そして
家族の協力もあって
断捨離はなんとか間に合って
ようやくリフォームがスタートしましたが

断捨離決行3か月の結果
五十肩とぎっくり腰となって
強制休養を余儀なくされたわけです

とほほ
無理は禁物です






















アーカイブ 全て見る
HOMEへ
img_radio_sp.jpg